ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

ジオターゲティング
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
moripyへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
moripyプロフィール
moripy
moripy
1967年生まれで外遊びが大好きな九州男児です。なかでもキャンプと海が大好きで、家族4人で滞在型の海辺のキャンプを楽しんでいます。見かけた時は是非声をかけて下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2010年10月21日

昔は良かった~!

最近はすっかりやらなくなった“飯盒炊きご飯”昔はこだわってやっていましたが・・・・・

昔は良かった~!
























どうしても焚火台が必要で、冬なら焚火をする為にフィールドへは持って行きますが・・・・・・・








夏期間は焚火もしないし荷物にもなるので、ついついお手軽な方法でご飯を炊いてしまいます(汗)

昔は良かった~!


























我が家もご飯焚きはfanライスクッカーDXを使用していますが、やはり飯盒ご飯の方が美味しいと
思います!先日のキャンプも朝食の時に話題になったのですがもう一度初心に戻って・・・・・・

でも、荷物になるし朝から焚火の用意もしないといけないし・・・・・・悩みますね!(笑)











同じカテゴリー(私生活)の記事画像
ボチボチやっております!
寒い時は!
悪い癖!
決断の日!
キャンプへの迷い!
我が家の宝物です!
同じカテゴリー(私生活)の記事
 ボチボチやっております! (2011-04-24 12:17)
 東日本大震災! (2011-03-13 18:26)
 寒い時は! (2011-03-12 19:34)
 悪い癖! (2011-03-11 20:53)
 決断の日! (2011-03-10 23:58)
 キャンプへの迷い! (2011-03-09 23:07)

この記事へのコメント
我が家も昔は夏でも飯盒で炊いてましたが、
最近はライスクッカー、オンリーですね。(^^ゞ
ライスクッカーの簡単さに慣れると
戻れませんね〜(^^ゞ
Posted by おおちゃん at 2010年10月22日 12:40
なるほど、うちはライスクッカーでも満足にごはんを炊けないヘタレなので飯盒でご飯なんてのは神業に見えますよ。

やっぱり火の伝わり方なんかが飯盒だと違うんでしょうかね。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年10月22日 13:09
こんばんわw

うちはコールマンの鍋で作ってますが
やはりライスクッカー欲しくなりますね(^-^;A

飯盒は・・・へタレなので遠慮してます(ノω`)プププw
Posted by wish at 2010年10月22日 18:44
*おおちゃんさん*

我が家も何個飯盒を買った事か・・・・・直ぐに底が(笑)
ライスクッカーでやると簡単だし失敗が少ないですからね
でも美味しさは飯盒の方が美味しいと思いませんか?
Posted by moripy at 2010年10月24日 09:22
*ゆう・ひろパパさん*

そんな事無いですよ~ライスクッカーでも初めは
コツがいるみたいですから まだこれからですよ(笑)
でも圧力の具合なのか飯盒の方がふっくらしてる気がします
Posted by moripy at 2010年10月24日 09:26
*wishさん*

ご飯が出来れば何でもいいと思いますよ
簡単なのがライスクッカーって事なんだと思います
昔私がキャンプを始めた頃は飯盒しか考えられなかったんですよ(笑)
Posted by moripy at 2010年10月24日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔は良かった~!
    コメント(6)