ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

ジオターゲティング
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
moripyへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
moripyプロフィール
moripy
moripy
1967年生まれで外遊びが大好きな九州男児です。なかでもキャンプと海が大好きで、家族4人で滞在型の海辺のキャンプを楽しんでいます。見かけた時は是非声をかけて下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2011年02月17日

あれからもうすぐ6年です!

福岡県西方沖地震は、2005年(平成17年)3月20日午前10時53分40.3秒、福岡県北西沖の
玄界灘で発生した最大震度6弱の地震でした。今でもあの日の事は忘れられません!

あれからもうすぐ6年です!

























ただ、地震の名称は気象庁命名の正式なものではなく気象庁や国土交通省では福岡県西方沖を震源
とする地震とされている。ちなみに、メディアや機関によっては福岡沖玄界地震などとも呼ばれてます









当時は福岡市から北西30kmほどの地点にある、長さ30km、幅20kmほどの断層が、北西と南東の
方向にそれぞれ逆にずれた(横ずれ型)ために発生し(ずれた距離は60cm程度)横ずれ型なので
地面の盛り上がりが無く、海底を震源地としながらも幸い津波が発生しなかった!

あれからもうすぐ6年です!


























本震と余震の分布は、福岡市中心部から同市東区志賀島に向かって北西に延びる一直線上に分布して
おり今後もその地域で余震が発生すると見られている。また、この一直線上の南には福岡市中心部から
筑紫野市にかけて数十キロにわたる警固断層があり、今回の地震との関連性も調査されそれによると、
警固断層の今後30年以内の大地震発生確率は6%と比較的高いことが分かっています

あれからもうすぐ6年です!
























あの時の事に脅え災害を忘れずに生活をしている人は多いと思います!私の会社もそうですが
福岡市内周辺0の企業やご自宅の住まいがある方は忘れずに気を付けて生活したいと思います






















同じカテゴリー(私生活)の記事画像
ボチボチやっております!
寒い時は!
悪い癖!
決断の日!
キャンプへの迷い!
我が家の宝物です!
同じカテゴリー(私生活)の記事
 ボチボチやっております! (2011-04-24 12:17)
 東日本大震災! (2011-03-13 18:26)
 寒い時は! (2011-03-12 19:34)
 悪い癖! (2011-03-11 20:53)
 決断の日! (2011-03-10 23:58)
 キャンプへの迷い! (2011-03-09 23:07)

この記事へのコメント
もうそんなにたったんですね
こっちも揺れたの覚えてます

テレビで色んな被害を見てびっくりしました


二度と起こってほしくないけどまた起きた時のために教訓にして備えるって大事ですよね
Posted by しなまま at 2011年02月18日 15:49
*しなままさん*

そうですよね!しなままさんの所でも少し揺れたんですよね
私はあの朝ソファーに寝転んでテレビを観ていました!
思い出すだけでも怖い体験です!気を付けましょうね~
Posted by moripymoripy at 2011年02月20日 18:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あれからもうすぐ6年です!
    コメント(2)